施設の特徴
京成本線「京成八幡」より徒歩1分、都営新宿線「本八幡」より徒歩2分、総武線「本八幡 」より徒歩4分の自社ビルである市進ビル1階にあります。 市進ビル2階にナナカラ本部があり、子どもたちの成長を一緒に見守っています。

ナナカラ・クロス本八幡の特徴
体験の「ナナカラ」に、ジャンル、ストーリー、分野、特性などが混じる場所、「クロス」(crossover)をプラスし、「ナナカラ・クロス」として2017年に開所いたしました。 一日のお預り定員が25名の少人数学童のため、「丁寧な学びサポート」、「私立小学校のスケジュールにフレキシブルに対応」、「指定校に車でお迎えするキッズサポート」等のサービスを行っています。
詳細情報
047-321-3651
千葉県市川市八幡3丁目27-3市進ビル1F
京成本線「京成八幡」より徒歩1分
都営新宿線「本八幡」より徒歩2分、総武線「本八幡 」より徒歩4分
平日13時~19時
土日祝日、サマーキャンプ実施日、年末年始(12/30〜1/3)
25名
キッズサポート(通年)レギュラー会員のみ
スタッフがお子様を車で学校までお迎えに行くサービスです。(定時・通常授業時運行)
冨貴島小学校・大和田小学校
全学年
132円/回(燃料費として1回乗車ごと)
お迎えサービス(登室練習)レギュラー会員のみ
スタッフがお子様を徒歩で学校までお迎えに行くサービスです。
徒歩
八幡小学校
1年生/4月の1ヶ月間
無料
徒歩以外
日出学園小学校・国府台女子学院小学校
1年生/4月の1ヶ月間
1,100円/月
*お迎え対象校の下校時間・道路事情などを踏まえて、サポート計画を立てます。ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
*スクールの状況や年度により変更があります。
パンセフロンティエル算数 レギュラー会員のみ
パンセフロンティエルは、「世界に出ても負けない子に育てる」ため開発された低学年専門の在宅教育です。 アニメーション・AR・AIの技術を搭載した、世界基準の算数講座で、高等数学につながる9歳までの「算数」の、ゆるぎない土台の完成を目指します。
ナナカラ・クロス本八幡教室では、「パンセフロンティエル予習」→「パンセフロンティエル授業」→「パンセフロンティエルタイム」までナナカラ時間内でサポートします。

対象学年 | 1〜3年生全員が受講 | |
スケジュール | 1年生 |
火曜日:予習 17:00-17:35 |
2年生 |
月曜日:予習 17:00-17:35 |
|
3年生 |
木曜日:予習 17:00-17:35/授業 17:50-18:45 |
対象学年 |
1〜3年生全員が受講 |
スケジュール |
1年生 |
火曜日:予習 17:00-17:35 水曜日:授業 16:40-17:35 金曜日:復習・宿題 約30~90分 |
2年生 |
月曜日:予習 17:00-17:35 水曜日:授業 17:00-18:45 金曜日:復習・宿題 約30~90分 |
3年生 |
木曜日:予習 17:00-17:35/授業 17:50-18:45 金曜日:復習・宿題 約30~90分 |
スタッフ紹介
福井 義和 (ふくいよしかず)/施設長
市進に入社して30数年、ほとんど現場で生徒と向き合ってきた。 中学難関校受験の最上位クラスを担当し、難関中学校(開成中学、桜蔭中学など)合格者を多数輩出した実績があり、教室長・千 葉地区統括者・茨城地区統括者・東京地区統括者を経験。 柏市の「きぼうの園」で不登校児の指導もおこなってきた。 プロの力でナナカラ・クロスの子どもをしっかりサポートする。
【主な取得資格】 防火管理者 救急救命講習受講済


原 明日香(はら あすか)/施設長代理
初等教育学科児童教育コース卒業。 子どもと関わり、小学校とは 違う教育に携わりたく市進ホールディングスに入社。 中高6年間和太鼓部に所属し、全国大会優勝を経験。子どもたちの個性を大 切にし、支えながら成長を見守っていきたい。
【主な取得資格】小学校教諭一種免許 小学校英語準認定指導員資格 司書教諭資格 学校司書モデルカリキュラム修了
梶 奈津子 (かじ なつこ)/運営スタッフ
大学では美術(金属彫刻)を専攻。また、学童指導員として5年以上勤務経験あり。子どもたちがナナカラクロスで楽しく過ごせるよう、お手伝いをしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
【主な取得資格】児童厚生二級指導員

保育スーパーバイザー
吉府 広子(よしふ ひろこ)
美術大学の芸術学科卒業を卒業後は、 メーカーで企画・デザインを担当。子どものアトリエ主宰。国家試験で保育士資格を取得。ファミリーサポート、施設内託児所(保育士)、公立小学校の放課後教室など地域の子ども達をサポートする仕事を経験。 ナナカラクロス本八幡、流山おおたかの森の施設長を経てナナカラ保育スーパーバイザー着任。子ども達が安心して、安全に、のびのびと様々な事にチャレンジしていける環境をご提供します。教室スタッフ、保護者様と共に子ども達の成長を見守っていきます。

【主な取得資格】
保育士 中学教員二種免許(美術) 学芸員 チャイルドアートカウンセラー NPO法人ファミリーコンサルタント協会認定ファミリーコンサルタントスーパーバイザー 知育玩具マイスター修了
教室の最新情報を
LINEで受け取る
ナナカラ・クロス本八幡教室の関連記事
-
研修
【生き残るための判断力・行動力が大切な命を守る 】
夏休みを前に、スタッフ向けの防災研修をしました。 慶応義塾大学准教授の大木聖子先生のもと、地震のメカ… -
インタビュー
【帰ってきたくなる場所であり続けるために】
ナナカラの一校目の教室を開校したのが2015年。第一期生の卒業生(小学校3年生から入った)は今、大学… -
プロジェクト紹介
【紙芝居が押した小さな背中、大きな一歩】
本が誰よりも好きな女の子がいます。お友だちとの遊びの合間に時間ができると、ソファーによりかかり、ナナ… -
プロジェクト紹介
ナナカラミュージアム「VALUE OF ART展」開催
2023年1月28日、約1年間かけてナナカラの子どもたちが作り上げた作品を飾りました。※1・2学期の…