各教科ごとのアドバイス・数学・・・
進学校
東邦大学医学部
私の合格体験記
各教科ごとのアドバイス
・数学
自分は高2の夏頃に数Ⅲまで終わらせたが、周りの成績の良かった人を見ていると、高2になった時点で数Ⅲまで終わらせていたイメージがある。数学が割と好きな人や医学部を目指す人はFocus Goldやチャートなどを使って高1の間にある程度の難易度の数学の問題を解けるようにしておくと良い。予習して後悔することはまずない。
使用した教材
・Focus Gold
・実戦数学重要問題集(いわゆる重問)
・1対1対応の演習
テスト明けや長期休みを利用してFocus Goldで予習をすすめ、高3になってから下の2つをやり始めた。
・物理
最も苦手な科目であり嫌いな科目であった。選択科目のどっちも得意な人はなかなかおらず、片方に偏りがちだと思うが、逃げすぎずに早めに向き合った方が良い。
使用した教材
・物理のエッセンス
・リードα(学校教材、やりこんだ)
・良問の風、各問の森
・駿台の夏期講習(笠原師)
・化学
化学は好きかつ得意であった。理論化学で心が折れそうな人もいると思うが、無機や有機はとっかかりやすいので一旦置いておくのも手である。
使用した教材
・リードα(学校教材)
・実戦化学重要問題集
学校教材と重問の間には難易度の差が大分あるので化学が嫌いな場合は何かワンクッションはさんだ方が良いかも知れない。
・英語
とにかく数をこなした。自分より下の学年の人達は面倒なことがたくさんあるので自分の勉強法では歯が立たない気がする。かわいそう。ちなみに英検は2級。
使用した教材
・速読英単語、鉄壁
・ネクステージ
・全解説頻出英文法・語法問題1000
・やっておきたい英語長文500・700
・全レベル問題集3,4,5
189
<p><!–
<div class="mob-n clearfix" style="text-align: center; margin-top: 30px;">▼▼▼ 個別指導 個太郎塾 春の体験授業の詳細ページはこちらから ▼▼▼<br /><a href="http://www.ichishin.co.jp/kyoiku/kotaro/tabid/903/Default.aspx" target="_blank"><img class="opacity" style="max-width: 580px;" src="https://www.ichishin-group.com/kotarojuku/wp-content/uploads/k_taiken_linkbnr2016.png" alt="春の体験授業" width="100%" /></a></div>
<div class="mob-n clearfix" style="text-align: center; margin-top: 30px;">▼▼▼ 個別指導 個太郎塾 春期講習2018ページはこちらから ▼▼▼<br /><a href="http://www.ichishin.co.jp/kyoiku/kotaro/tabid/774/Default.aspx" target="_blank"><img class="opacity" style="max-width: 580px;" src="https://www.ichishin-group.com/kotarojuku/wp-content/uploads/linkbnr_spring2018.png" alt="春期講習2018" width="100%" /></a></div>
<p><!–
<div class="mob-n clearfix" style="text-align: center; margin-top: 30px;">▼▼▼ 市進教育グループサイト 個太郎塾トップページに戻る場合はこちらから ▼▼▼<br />
<a href="http://www.ichishin.co.jp/kyoiku/kotaro/tabid/253/Default.aspx" target="_blank"><img class="opacity" style="max-width: 300px;" src="https://www.ichishin-group.com/kotarojuku/wp-content/uploads/bnr_gototop.png" alt="個太郎塾トップに戻る" width="100%" /></a></div>
–></p>