1:2もしくは1:1の授業なので、授業中・・・
学年・性別
高3/男
進学校
千葉大法政経学部
合格校
法政大学経済学部経済学科・明治学院大学経済学部経済学科・日本大学経済学部経済学科
第一志望を決めた時期
中2の4月ごろ
第一志望を決めた理由
千葉大学附属中に通っていたから。
映像授業の活用方法
計画を立てて出来るだけ早めに見終える。
模擬試験の活用方法
自分は高3夏までは模試はやりっぱなしで偏差値や志望校判定に一喜一憂していました。しかし秋からは間違えた問題は復習するようにしていました。復習はきちんとした方が良いと思います。
学校の定期試験に向けた学習法や対策
学校の授業をしっかり聞いて、よく復習し、提出物をきちんとやれば大丈夫だと思います。それが受験にも繋がると確信しています。
過去問学習法・活用法
過去問は各学校一年分ずつしかやらなかったのでよく分かりません。しかし出題形式等を知る目的で、最低一年分はやった方が良いと思いますし、自分は赤本のはじめの方にある出題傾向のページはよく読むようにしていました。
失敗体験
高3の夏まで部活に取り組むべきだし私もそうしました。しかしその後、勉強方法が分からない、集中力が続かないなどの弊害も多くありました。なので、高3の夏までに勉強する習慣や勉強の方法などは身につけておくと良いと思います。あと何より大事なのは学校の勉強です。授業に集中し、提出物を毎回出していれば、受験勉強の7割5分は終わっています。
「個太郎塾」に通って良かったこと
1:2もしくは1:1の授業なので、授業中も宿題をやるときもモチベーションが保てました。
後輩へのアドバイス
学校の勉強大事。
私の合格体験記
344
<p><!–
<div class="mob-n clearfix" style="text-align: center; margin-top: 30px;">▼▼▼ 個別指導 個太郎塾 春の体験授業の詳細ページはこちらから ▼▼▼<br /><a href="http://www.ichishin.co.jp/kyoiku/kotaro/tabid/903/Default.aspx" target="_blank"><img class="opacity" style="max-width: 580px;" src="https://www.ichishin-group.com/kotarojuku/wp-content/uploads/k_taiken_linkbnr2016.png" alt="春の体験授業" width="100%" /></a></div>
<div class="mob-n clearfix" style="text-align: center; margin-top: 30px;">▼▼▼ 個別指導 個太郎塾 春期講習2018ページはこちらから ▼▼▼<br /><a href="http://www.ichishin.co.jp/kyoiku/kotaro/tabid/774/Default.aspx" target="_blank"><img class="opacity" style="max-width: 580px;" src="https://www.ichishin-group.com/kotarojuku/wp-content/uploads/linkbnr_spring2018.png" alt="春期講習2018" width="100%" /></a></div>
<p><!–
<div class="mob-n clearfix" style="text-align: center; margin-top: 30px;">▼▼▼ 市進教育グループサイト 個太郎塾トップページに戻る場合はこちらから ▼▼▼<br />
<a href="http://www.ichishin.co.jp/kyoiku/kotaro/tabid/253/Default.aspx" target="_blank"><img class="opacity" style="max-width: 300px;" src="https://www.ichishin-group.com/kotarojuku/wp-content/uploads/bnr_gototop.png" alt="個太郎塾トップに戻る" width="100%" /></a></div>
–></p>