私が後輩たちへアドバイスすることは、まず・・・
学年・性別
高3/女
進学校
聖徳大学児童学部児童学科幼稚園教員・保育士養成コース
合格校
第一志望を決めた時期
2年の9月頃
第一志望を決めた理由
母に勧められて実際に行ってみたところ、とても良くてぜひとも行こうと思った。
映像授業の活用方法
模擬試験の活用方法
学校の定期試験に向けた学習法や対策
まずは学校の勉強を一番に頑張って、と大学の先生から言われたので今やっていることを一番に勉強は頑張ってほしいです。
過去問学習法・活用法
面接練習は何回も学校や塾の先生などに繰り返し行ってもらうのが良いです。
失敗体験
受験票を出しに行く際に場所を間違えてしまったことです。あとは面接で「分かりません」とは言わない方が良いです。
「個太郎塾」に通って良かったこと
私は小学校3年生頃から高3までずっと個太郎塾に通っていて、テスト前などにも自習で使用できたり、大学の先生が優しく丁寧に教えてくださって、とてもよかったです。個太郎塾に来てから友達もできて、この塾に来てよかったと改めて思うようになりました。
後輩へのアドバイス
私は実際に行きたい大学を決めたのは2年生の9月頃だったのですが、もう少し早くからやっておくべきだったと思いました。3年生になると勉強や行事で忙しくなるので、今のうちから行動をするようにした方がいいと思います。
私の合格体験記
私が後輩たちへアドバイスすることは、まず行きたい大学のオープンキャンパスには必ず行くことです。行きたい大学ならば最低5回は行っておくことです。2つ目は行きたい大学の授業(塾または高大連携授業)をとっておき、先生の名前を必ず覚えておき、実際授業を受けてどう思ったのか、どう感じたのかをしっかり把握しておいて言えるようにしておくことがポイントです。3つめは受験票を郵送ではなく、必ず直接大学へ出しに行くことです。直接大学に出しに行くことによって大学の先生方からも良い評価をしてくれると思います。
035
<p><!–
<div class="mob-n clearfix" style="text-align: center; margin-top: 30px;">▼▼▼ 個別指導 個太郎塾 春の体験授業の詳細ページはこちらから ▼▼▼<br /><a href="http://www.ichishin.co.jp/kyoiku/kotaro/tabid/903/Default.aspx" target="_blank"><img class="opacity" style="max-width: 580px;" src="https://www.ichishin-group.com/kotarojuku/wp-content/uploads/k_taiken_linkbnr2016.png" alt="春の体験授業" width="100%" /></a></div>
<div class="mob-n clearfix" style="text-align: center; margin-top: 30px;">▼▼▼ 個別指導 個太郎塾 春期講習2018ページはこちらから ▼▼▼<br /><a href="http://www.ichishin.co.jp/kyoiku/kotaro/tabid/774/Default.aspx" target="_blank"><img class="opacity" style="max-width: 580px;" src="https://www.ichishin-group.com/kotarojuku/wp-content/uploads/linkbnr_spring2018.png" alt="春期講習2018" width="100%" /></a></div>
<p><!–
<div class="mob-n clearfix" style="text-align: center; margin-top: 30px;">▼▼▼ 市進教育グループサイト 個太郎塾トップページに戻る場合はこちらから ▼▼▼<br />
<a href="http://www.ichishin.co.jp/kyoiku/kotaro/tabid/253/Default.aspx" target="_blank"><img class="opacity" style="max-width: 300px;" src="https://www.ichishin-group.com/kotarojuku/wp-content/uploads/bnr_gototop.png" alt="個太郎塾トップに戻る" width="100%" /></a></div>
–></p>